忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

俺の屍が増える

はお。こいるです。
どうも最近物が無くなります。元々記憶力がミジンコなので仕方ないのですが、最近はやけに多いですね…


動画サイトの実況に触発された後輩に触発されて、現在アーカイブの「俺の屍を超えてゆけ」をプレイ中です。

スプラトゥーン?今日は休みだよ(震え声)
プレイしたのが10年以上前なのでほとんど記憶が無くなっている手前、酷いプレイングが多いですが新鮮な気持ちで遊んでおります。
折角なので縛りプレイです。

【縛り】
人外神のみとの交神のみ許される、通称【ケモナー縛り】

普通だな!

「初代俺屍は結構人外比率高いから行けるだろー」と思っていたのですがこれが非常につらたんでして。

以下が人外神のリストです。ちなみに「人型+羽」だけの神様は除外としています(飛天ノ舞子、おぼろ幻八&夢子等)。

【男神】
鹿島 中龍(龍)
宇佐ノ茶々丸(兎)
七枝 タケル(埴輪)
風馬 慎兵(馬)
陰陽児 中(半分アンリマユ)
淀ノ蛇麻呂(蛇)
怒鎚丸(猿)
十六夜 伏丸(犬)
やたノ黒蝿(カラス)
虚空坊 岩鼻(天狗)
白波 河太郎(河童)
稲荷ノ狐次郎(狐)
三ツ星 凶太(第3の目)
土々呂 震玄(鯰)
大江ノ捨丸(骸骨)
阿狛・吽狛(狛犬)
鳴神 小太郎(蛇)
八坂 牛頭丸(牛)
餅乃花 大吉(餅)
七転斎 八起(達磨)
赤羽根天神(頭に羽)
石猿 田衛門(猿)
月喰い夜刀介(蛇)
崇良親王(大魔神)
太刀風 五郎(風神)
雷電 五郎(雷神)
梵ピン将軍(?)
金翔天 竜馬(馬)
不動 泰山(不動明王)
木霊ノ寝太郎(木)
鎮守ノ福郎太(梟)
仙酔エビス(恵比寿)
嘗祭り 露彦(ナメクジ)
黄黒天 吠丸(虎)
雷王 獅子丸(ライオン)
氷乃皇子(氷人)

【女神】
羽黒ノお小夜(蝙蝠)
福招き 美也(猫)
水母ノくらら(水母)
松葉ノお甲(蟹)
葦切 四夜子(貝)
阿狛・吽狛(狛犬)
稲葉ノ美々卯(兎)
土公ノ八雲(蜘蛛)
百足 お銀(百足)
敦賀ノ真名姫(人魚)
九尾吊りお紺(狐)
赤猫 お夏(猫)
六ツ花御前(雪女)
苗場ノ白雪姫(雪女)
月寒 お涼(雪女)
八手ノお墨(蛸)
片羽ノお業(下半身が羽根)
下諏訪 龍実(龍)
上諏訪 龍穂(龍)


まずこの時点で男女格差があるので、女の子が生まれれば選択肢は広く、逆に男の子が生まれれば選択肢は狭くなります。

さらにここからが【ケモナー縛り】の怖いところ。公式資料や俺屍2の公式イラストを参考に「肌の色が違うだけ」「耳が尖っているだけ」「無機物、仙人、鬼」「○○っぽいだけ」「あまりにも人間に近い姿」の神様を除外していきます。

つまり感性の赴くままに、「この神様はケモノ認定できるかどうか」で除外するというものです。


【男神】
宇佐ノ茶々丸(見た目ウサギ)
淀ノ蛇麻呂(ギリギリ及第点)
十六夜 伏丸(見た目犬)
白波 河太郎(まんま河童)
稲荷ノ狐次郎(耳が完全に狐のため及第点)
土々呂 震玄(まんま鯰)
大江ノ捨丸(見た目骸骨)
阿狛・吽狛(もふもふ)
鳴神 小太郎(公式により下半身蛇)
八坂 牛頭丸(まんま牛)
石猿 田衛門(まんま猿)
月喰い夜刀介(公式により下半身蛇)
金翔天 竜馬(公式により下半身馬)
木霊ノ寝太郎(肌の質感、手が木のため及第点)
黄黒天 吠丸(まんま虎)
雷王 獅子丸(まんまライオン)
男神様はこれで済みますが、酷いのが女神様。
【女神】
羽黒ノお小夜(耳、翼、手が蝙蝠)
福招き 美也(まんま猫)
阿狛・吽狛(もふもふ)
稲葉ノ美々卯(耳が完全に兎のため及第点)
敦賀ノ真名姫(中ボスグラが人魚)
九尾吊りお紺(中ボスグラが九尾)
赤猫 お夏(猫要素強め)
片羽ノお業(下半身が羽根)
はい。ここまで減ります。

さらに神様には解放条件というものがありまして、無条件で交神することが出来ない神様も存在します。

それらを除いたのが、最終的に無条件で交神できる神様ということになります。

【男神】
宇佐ノ茶々丸(初期)
淀ノ蛇麻呂(初期)
十六夜 伏丸(初期)
八坂 牛頭丸(ストーリー解放)
石猿 田衛門(ストーリー解放)
月喰い夜刀介(ストーリー解放)
金翔天 竜馬(ストーリー解放)
木霊ノ寝太郎(ストーリー解放)
雷王 獅子丸(ストーリー解放)
【女神】
福招き 美也(初期)


はい。これだけです。

つまり選択肢を広げるために、多少でも無理をして解放していかなければならないのです。
特に男の子が生まれると完全にお通夜モードです。

今はとにかくボスを倒して男の子が物理的に種絶しないようにしている所ですね…


PR