ニューデッキ検討中 はお。こいるです。 「インペリアル・サガ」で、アルスラーン戦記コラボがスタートしました。 道中でファランギースさん拾ってホクホクしてたんですけど、今日ログインしたらアルスラーンがボーナスで貰えたって事は全員自動で貰えるって事ですかね・・・?(意気消沈) あと今更ながら成長限界があるのに気付きました(遅い)。 どうりで最近成長しなくなったと思った・・・ 現在、スタンダードのデッキを調整中です。 オリジン発売して色々やりたいことは出来たんですが、中々上手く行かず試行錯誤。 1.サイ進化 アブザンカラーで《進化の飛躍》をメインに使うデッキ。クリーチャーは《包囲サイ》以外入れずに《急報》等でトークンを出して飛躍でサクる⇒確実に《包囲サイ》を手元に持ってきて出す動きがメインになります。 ライブラリーにサイがいなくなった時用に《頭蓋書庫》を入れて修復しながら、4ターン目からひたすらサイでドレイン+攻撃する動きになります。 サイドボードは全部をクリーチャーにして、《万神殿の伝令》を積んだエンチャントデッキに変更しながら序盤を支えていくという感じで考えていました。 回してみて、飛躍が引けないとホント弱いデッキになるなぁと(当たり前)。 あといくら何度もサイをキャストできても、序盤のマナ加速が無い以上どうしても動きは遅くなってしまうので、蹂躙されて負けのパターンが見えるかなぁと感じて今回は一先ずお蔵入り。 2.溶鉄の渦 《溶鉄の渦》を置いて、ひたすらドローを繰り返して土地を叩きつける青赤デッキ。《溶鉄の渦》以外をドローと軽めの火力に絞って、デッキの半分を締める土地をひたすら本体に撃つ感じになりました。 使っていて非常に楽しいのですが、勝てるかどうかと言われると厳しいものがありまして・・・ まず渦を壊されると途端に機能不全になります。つまりサイドボード後の勝ち手段が非常に細くなるということで、サブプランを考えなくてはならないのですが・・・ マナ加速も無い、デッキ半分が土地のデッキを勝てるデッキにするプランが今の所思いつきません。 t緑から《精霊信者の覚醒》+《火口の爪》を使う手も考えましたが、いずれにしても筋が細すぎるということもあり、またデッキの核になっている《一日のやり直し》が若干高額(1500)なので1枚も持っていない状況からだと集めにくいということもあり、ひとまずは「戦乱のゼンディカー」待ちで保留としました。 3.青赤アーティファクト で、これが今のデッキ。《発生器の召使い》と《名高い武器職人》のマナブーストから高マナ域のアーティファクトクリーチャーや《紅蓮術師のゴーグル》へと繋ぐデッキですね。 マナの使用先はゴーグルに加え《小走り破滅エンジン》《新ファイレクシアの魂》を入れて、ガタ落ちになった評判を覆して暴れてもらおうかなという意気込みです。 また《搭載歩行機械》も採用して序盤を耐えられればいいなと。後はゴーグルでのコピー用に《ドラゴンの餌》《軍族童の突発》も入れています。 火力は《かき立てる炎》《極上の炎技》の4点火力コンビと、あえての《弧状の稲妻》《双雷弾》で小型クリーチャーの除去を目指します。 そして《護法の宝珠》をメインとサイドに両方採用しています。元々作った際に「宝珠3ターン目に出したら赤とか悶絶するんじゃない?」という部分からイメージを膨らませたので、ここは外せないかなと。 初めて作るタイプなので甘い部分が結構ありますけど、まあM15は最後なんで派手に逝ってもらおうかなーと思っとります。 4.アブザンカウンター い つ も の 《マナ喰らいのハイドラ》と《搭載歩行機械》のお蔭で強化されました。 後はサイドの枠に《ガイアの報復者》用の《アブザンの魔除け》を再投入した位ですかね。 こんな感じです。 PR