[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
間を置かずに書いていきますよ。こいるです。
第2回のTRPGお悩み相談室になります。今回のお題はこちら。
Q2.他の参加者からの発言でショック受けた・・・もう無理・・・浅漬けにしょ・・・
それではやっていきましょう。続きからどうぞ。
この2例に関しては、もしかしたらGMの演出が間違っていた可能性はありますが、それでも導入でこんなことされたら溜まったもんじゃありませんわな(笑)。
シナリオを考える上でGMは、オープニングからエンディングまでの流れを考えます。つまり、どの時点で黒幕が判明して、行動を起こし、クライマックスへと向かうのかを考えている事になります。序盤で悪例で上げたような行動を起こさずとも、ある程度の被害とフラグ立てを行えばシナリオは進んでいく訳です。
但し、完全にやってはいけないという訳でもありません。考えるに、先読みから行動に起こしても問題ない状況は、「PCの親しい存在、あるいはPC自身の生命の危機が予想される」場合や「大規模な損害が予想される」場合です。GMはこの様な状況へとPCを追い込んだ場合には、気づいたプレイヤーから何らかの妨害を受ける可能性がある事を想定しておくと良いでしょう。
また、どうしても邪魔したいプレイヤー(そんな人見たことありませんが)は最低でも「ボスへの攻撃やシナリオの根幹を揺るがすような行為はクライマックスまで待つ」事を覚えましょう。
「俺ネタが分かったからコイツ倒して終了で」という行為は大変自分本意な物であり、「もうお前のシナリオ分かったから、やんなくていいわ」というのと同義と取られても仕方がない行動です。他のPLがいる以上、シナリオを楽しみたいのは自分だけではないのですから協調性を持ちましょう。
総括すると、
[GM] 先を読まれたとしても気にせず、想定通りに進んでいることに感謝する。但し、PCや重要NPCが生命の危機に陥るようなイベントを先読みされた場合は、本気で妨害される可能性があることを念頭に置くこと。
[PL] 先読み発言は信頼関係の下で、やるなら控えめに行う。またそれに伴う先読み行動に関しても、シナリオを途中で終わらせてしまう様なことはしないこと。最後までGMの作ったシナリオを楽しみましょう。
こんな所でしょうか。気を付けていきたいものです。
続きます。