TRPGお悩み相談室 番外編その1 はお。こいるです。 10月に入って俄かに仕事が忙しくなってきました。喜ばしい反面、仕事が遅いのでメンタルケアが大変です。 1日中寝てたい(双葉杏のような顔)。 今回はお悩み相談番外編。「禁断の遊び方」(セッション中の行動の是非)についてです。 GM、PLで遊んでいると、他の参加者の行動にモヤモヤした感じになったりする事があるかと思います。 感性は人それぞれですので一概に何が悪いとは言えませんが、今回はこいる自身が遊んでいる時に感じた「許せる行動」のボーダーを書いていこうと思います。 「わかるわかる」「確かに」「こいつはメチャ許せんよなぁ~?」といった賛同、「こいつは何を言っているんだ」という反対意見等を考えながら、いちPLの意見として見ていただければ幸いです。 ↑ 許容できる行動 ↑ ●セッション中に食事をする まあお腹は空きますしね。出来れば休憩時間を取るのが好ましいですが、コンビニ飯を食べる位ならセッションに支障は出ないと判断しています。 ●セッション中に脱線して話をする ある程度の脱線であれば、卓の温度を上げるためにも許容できると思っとります。もちろん自分で止められないPLにはやんわり注意喚起。 ●セッション中に他の卓にツッコむ 基本仲間内でやっているので、そこで笑いが起きるなら許容しています。外野からのヤジ的な感覚ですね。 ●NPC乗っ取りロールプレイ ほぼ歓迎。特にあまり色の無いNPCに関しては、乗っ取ってロールして貰った方が色が出てきていいかなぁと。もちろん悪化させるロールにはツッコミが必要。 ●元ネタのあるキャラのロールやシナリオ キャラが生きるならウェルカムでしょう。そもそも100%オリジナルのキャラはほとんど存在しませんし、ロールをしないよりは潤滑に進むのではないでしょうか。但し脱線のし過ぎはNG。 ← グレーゾーン → ●寝る 当然歓迎はしませんが、大きく否定もしません。まあ叩き起こせば済む話ですしね(笑)。参加する前にPLは自分の体調をしっかり管理しましょう。 ●セッション中の外野からの助言 GMが想定していない事故の際はありがたいですが、考えてほしい部分での外野の助言は興をそぎますのでほどほどにお願いしたい所存。 ●進行中に他の作業をする(絵を描く、データを読む等) 他の作業をしながらセッション内容を聞いて考えるのは非常に困難ですし、出来ないと思って良いです。ギリギリゲームには参加してるラインですので強くは言いませんが、出来れば休憩時間や別のPLの出番の時にやってほしい所。 ●過度なシモ、R-18G表現、非道徳的なロール 必ず卓の温度と面子、時間、周囲の環境等を考慮して行うという前提でギリギリグレーゾーン。TPOを弁えないのならば当然NGです。 ●PL本人のメンタル状況が良くない状態で参加する 気を紛らわせて楽しむために参加するならOKですが、気分の悪いまま参加してシナリオや他のPLやGMに噛み付いてくるのはOUT。今の自分が「会話をしながらゲームができるメンタル状況か」を、メタ視点で見れるようになりましょう。 ↓ 許されざるライン ↓ ●物を投げて人にぶつける 論外ですね。 ●セッション中に別のゲームをする 無理にセッションに参加しなくても良いんじゃないですかね・・・携帯ゲーム機やPCゲームは論外です。スマホゲーでギリグレーゾーン。自制はして欲しいと自分にも言い聞かせる所存(たまにこいるもやるので)。 ●過度な自虐、諦め その行動や発言を見て聞いた他の参加者がどう思うかを客観視しましょう。このゲームに参加しているのはあなただけではありません。 ●セッション中にロールと関係ない部分での個人やシナリオへのdis あなたの発言は、目の前にいる参加者全員が聞いています。目の前にいる人が目の前にいる人に悪口を言うのは、当然気分が良いものではありません。 ●PL間での非協力的プレイ 足を引っ張り合って楽しいですか?結果巻き添えを食うのは関係ない他のPLです。迷惑行為、ダメ絶対。 ●威圧するような行動や発言 声が大きい人が勝つようでは、他の参加者は付け合せのパセリにも満たない存在になってしまいます。PLやGMを脅すような発言はやめましょう。 ●GMへの許可無し行動 いくら自分がルールに詳しいからと言って、ゲームを管理している人に無断で行動して「これが正しい」は単なる我儘です。何か行動するときは管理者であるGMに、それが可能かどうかを聞くことが大事です。 とりあえず思いついたのはこんな所でしょうか。 色々気をつけながら、みんなで気持ちよくゲームをしていきたいものです(月並み)。 PR